
外国人材には悩みがあります・・
外国人材は仕事だけでなく、生活・日本語学習・社会参加など、多くの面で悩みを抱えています。(出典:出入国管理庁 令和6年度 在留外国人基礎調査より一部修正)
仕事の悩み
・研修や支援が限られている・・
・職場での日本語やマナーがわからない・・
生活の悩み
・日本人との交流がない・・
・学校や保育園の手紙が難しい・・
日本語学習の悩み
・どこで日本語を学べるか分からない・・
・自分のレベルに合う日本語が学べない・・
社会参加の悩み
・地域にどのような活動があるか知らない・・
・好きなサークル活動に参加したい・・
”ことのば”の外国人材向け離職防止研修とは

特徴1 : 【早期発見】 対面1on1 & パルスサーベイ※
毎月30分の対面での面談を行います。パルスサーベイ※を定期的に実施することにより、業務や職場に対するモチベーションや思いの変化を定量的に測ります。パルスサーベイはやさしい日本語で実施することにより、外国人材でも回答しやすい形式になっています。また、会社の上司などでなどでなく、第三者が面談を実施することにより、素直な意見を集めることができます。
(※パルスサーベイ(Pulse Survey)は、社員の満足度や心の健康度を把握するために定期的に実施する調査です。)

特徴2 : 【実務直結】 日本語研修
一般的な日本語教育ではなく、業務に直結する日本語を指導します。研修時間以外での学習を促すため、自律学習支援を行います。講師は大学や高校、企業で400時間以上の日本語指導経験があります。

特徴3 : 【徹底定着】 社会定着支援
業務だけでなく、生活、社会参加、子育てに至るまで課題を解決します。外国人材は以下のような活動の参加希望を持っていますが、言語的な理由などから参加できていない場合が多いです。公私の充実により長期的な企業定着を図ります。
対応可能サービス一例
- 地域のサークル活動への参加申込み
- 町内会・自治会への参加支援
- 学校・保育園の手紙の解読
- 子どもの習い事への参加申込み
- 運動施設や文化施設の予約支援
サービス例
支援モデル1:入社初期(日本語初級)・子育て層モデル
ターゲットと目的
- 入社直後の日本語初級者、特に子育て中の従業員が対象
- 早期離職リスクを最小限に抑え、生活基盤を安定させることで、業務に集中できる環境を最速で整備
面談例

支援のポイント
- 入社初期のため、生活の日本語とビジネス日本語、ビジネスマナーを勉強
- お子さんがいるため、「学校の手紙を読む」といった生活課題も支援
- 業務/人間関係/生活/育児の不安を早期にキャッチし、離職を未然に防ぐ
- 5ヶ月目以降、再度1ヶ月目の内容から繰り返し、長期的な定着を支援
支援モデル2:経験者(日本語中級)、活躍促進モデル
ターゲットと目的
- 日本での就労経験が5年程度あり、日本語レベルが中級の従業員
- 安定的な定着からさらなる「活躍」へとステージを引き上げ、業務パフォーマンスの向上と長期的なキャリア形成を支援
面談例:

支援のポイント
経験者特有の課題である「伸び悩み」と「モチベーション低下」を防ぐ、業務日本語と社会参加のハイブリッド支援を提供します。
- 隔月で業務についてとプライベートについての面談を実施
- 日本での就労経験があることから、日本語は現場で使用する日本語の研修と会話研修のみ
- 業務/人間関係/社会参加の不安を早期にキャッチし、離職を未然に防ぐ
- 3ヶ月目以降、再度1ヶ月目の内容から繰り返し、長期的な定着を支援
貴社のための柔軟性:オーダーメイド対応と即効性のあるオプション研修
”ことのば”の最大の強みは、貴社の現場の状況、従業員の日本語レベル、そして具体的な育成ニーズに応じて、カリキュラムを自由にカスタマイズできることです。画一的なパッケージではなく、現場の定着・活躍に直結する最適な支援を提供します。
- 現場や日本語力に応じて、自由にカリキュラムを組むことが可能
- 日本語力を急ぎ上げたい企業様向けに、毎週1時間の「現場の日本語研修」を提供
- 外国人材を受け入れる管理職向けの、「外国人材コミュニケーション研修」や、「外国人材との1on1研修」も提供
お問い合わせ
質問や研修の要望につきましては、こちらからお願いいたします。
見積や相談は無料です。
