この度、多岐にわたる研修サービスの中でも、特に強みとしている「現場に特化した日本語研修」についてご紹介させていただきます。7月からは、さいたま市の建設業向け研修がスタートしました!
「現場で使える言葉」に焦点を当てた実践的な研修
「単なる企業向けの研修では物足りない…」そう感じていらっしゃる企業様も多いのではないでしょうか。当サービスでは、業界・職種ごとの具体的なニーズに応えるべく、様々な分野に特化した研修を提供しております。
特に、現場での円滑なコミュニケーションを重視される企業様からご好評いただいているのが、「現場で使われる言葉」を中心とした日本語研修です。当サービスでは、下の画像にもあるように、「ゲンバの日本語」シリーズや数多くの教材の中から、日本語学習者一人ひとりに合わせて研修内容を選定します。実際に現場で飛び交う専門用語や表現を、座学だけでなくロールプレイングなどを通じて習得していきます。

これにより、外国人技能実習生や特定技能外国人材の皆様が、指示を正確に理解し、報告を適切に行うことができるようになります。結果として、現場でのトラブルを未然に防ぎ、作業効率の向上、そして何よりも安全性の確保に貢献します。
建設・設備業界に特化した研修も得意です
「建設現場で必要な日本語を教えてほしい」「設備の名称や操作に関する言葉を習得させたい」といったご要望にも対応可能です。当サービスでは、建設業向け、設備業向けの専門用語や慣習を網羅した研修プログラムをご用意しております。
画像の教材にも「ゲンバの日本語 単語帳 建設・設備」とあるように、建設・設備業界に特化した教材やカリキュラムを用いることで、より実践的で即効性のある学習効果が期待できます。
具体的な研修内容としては、
- 安全指示や危険予測に関する日本語
- 構造や材料、道具の名称
- 図面や設備に関する基礎知識
- 緊急時の対応や報告の仕方
- 日本人従業員との円滑なコミュニケーション方法
など、多岐にわたります。
さいたま市での建設業向け研修、7月にスタートしました!
この度、さいたま市内の建設業の企業様向けに、7月から現場の日本語研修がスタートしました。これは、まさに「建設・設備業界に特化した研修」のニーズに応えるものです。
”ことのば”では、さいたま市を拠点に、周辺地域の企業様のグローバル化、多文化共生をサポートしてまいります。外国人材の活躍は、企業の競争力向上に不可欠です。言葉の壁を乗り越え、彼らが持てる能力を最大限に発揮できるよう、全力でサポートさせていただきます。
建設・設備業界で外国人材の日本語教育にお悩みの方、現場でのコミュニケーションを円滑にしたいとお考えの企業様は、ぜひ一度ご相談ください。貴社のニーズに合わせた最適な研修プランをご提案させていただきます。
お問い合わせ
質問や研修の要望につきましては、こちらからお願いいたします。
見積や相談は無料です。