【さいたま市 建設現場向け】八洲電業社様 日本語研修の進捗報告と継続について

さいたま市を拠点に活躍されている建設企業、八洲電業社で実施している日本語研修の進捗をご報告いたします。

 ”ことのば”がご提供するこの研修は、「建設現場で本当に使う日本語」に特化しているのが最大の特徴です。単なる座学で終わらせず、現場での安全指示専門用語の理解、そして円滑なコミュニケーションに直結する生きた日本語を、実践的に学んでいただいています。

25年10月、一人が修了し、新たなステップへ

 現在2名の方が受講されておりますが、そのうち1名の方が、先に研修をスタートされていたため、この10月をもって修了されます。

 短い期間ではありましたが、熱心に日本語の習得に取り組まれ、みるみるうちに建設現場で必要な専門用語の理解基本的な会話力の向上を実現されました。修了後も、現場で学んだ日本語を存分に活かされることを心よりお祈り申し上げます!

 今後はもう1名の方が引き続き研修を継続され、さらなるスキルアップを目指します。”ことのば”は、今後も八洲電業社様の現場力強化を日本語教育の面からサポートしてまいります。

研修中の様子。1人ひとりの理解度に合わせて丁寧に進めます。
研修中の様子。1人ひとりの理解度に合わせて丁寧に進めます。

さいたま市の建設企業様へ:現場に特化した「実践日本語研修」を実施中!

 八洲電業社様のように、「現場で即戦力となる実践的な日本語を教えたい」とお考えのさいたま市近郊の企業様はいらっしゃいませんか?

 ことのばの日本語研修は、一般的な日本語学校とは一線を画します。

  • 建設現場の専門用語コミュニケーションに特化したオリジナルカリキュラム
  • ロールプレイ動画を使ったリスニング練習など、現場を想定した実践的な指導法
  • 受講生お一人おひとりのレベルと現場のニーズに合わせた個別対応

 他にも、製造業向け物流業向けの研修も提供しています。企業様のご要望や現場の状況に合わせ、最適な研修プランをご提案いたします。日本語教育を通じて、現場の安全性の向上生産性のアップを実現しませんか?ご興味をお持ちいただけましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

質問や研修の要望につきましては、こちらからお願いいたします。
見積や相談は無料です。

この記事を書いた人

cotonoba.asahina